(34)「朝鮮問題」

①朝鮮国内の動き

□朝鮮では国王・高宗の父である大院君が実権を握っていたが、高宗の妃(閔妃)によって大院君は失脚させられ、閔妃の一族が実権を握った(1873)

・大院君は鎖国攘夷の政策をとっていた

閔妃親日的な開化政策をおこない、日本から軍事顧問を招いて新式軍隊を組織した

・待遇面などで旧式軍隊から新式軍隊に対する不満があった

 

②壬午軍乱(壬午事変・1882)

□大院君と旧式軍隊が結び、漢城でクーデターを起こした

・日本公使館などを襲撃した

□清軍がクーデターを鎮圧、大院君を拘束した

□朝鮮と済物浦条約を締結(1882)

・朝鮮に対して賠償金などを要求、公使館守備兵駐留権を得た

・同時に日朝修好条規続約を締結

□壬午軍乱の後、清は朝鮮に対する宗主権の強化を図った

閔妃親日政策を転換し、清への依存を強めた

 

③甲申事変(1884)

閔妃の一派(事大党)の政治に対し、開化派(独立党)の金玉均・朴泳孝らは国内改革のため日本に接近した

清仏戦争で清がフランスに敗れると(1884)、独立党は日本公使館の援助のもと漢城でクーデターを起こした

□開化派は新政権の樹立を宣言したが、清軍によって鎮圧された

金玉均・朴泳孝らは日本に亡命した

□朝鮮と漢城条約を締結(1884)

・朝鮮に対して謝罪や賠償金などを要求

□清と天津条約を締結(1885)

・日本側の全権は伊藤博文、清側の全権は李鴻章

・朝鮮から日清両国軍は撤兵、日清両国は朝鮮への軍事顧問派遣を中止した

・朝鮮に出兵する場合は相互に通知し合うこととした

 

④脱亜論

福沢諭吉は『時事新報』に「脱亜論」を発表した(1885)

□近代化できない朝鮮や清への期待をやめて、西洋諸国とともに歩むべきだという主張

 

⑤防穀令事件(1889)

□朝鮮・咸鏡道の地方官が、凶作のため穀物の道外への搬出を禁止した

□日本政府は、穀物を輸入できずに商人が被害を受けたとして、朝鮮に賠償金を要求した